『お宮町秋まつり』の歴史パート②

平成18年10月21日(土)
 『第10回 宮町秋まつり』の歴史
お宮町秋まつりの歴史パート2
【主催】
お宮町 宮町商店街振興組合
【第10回 宮町秋まつり】は、晴天の中、平成18年10月21日(土)に盛大に行われました。
このお祭りは、丁度10回記念の節目で『何をクローズアップしようか❓』と、理事会で話し合われ阿部理事長から西川町と10年続いているのは、お互いの気持ちが続いてからなのでこれを今後も続けようと《友好締結式》を宮町秋まつりの会場で行うことになりました。
この友好締結は、山形県西川町の役場と仙台市の宮町商店街振興組合と言う肩の違う所が結ぶとあって、西川町としては議会で承認を得なければならないなど諸々の問題があったようですが、行うことは難しいようだが提案だけは、上げてみようと阿部理事長の一言があり動いた所、快く引き受けて頂きました。(感謝)
月山の山伏が、ほら貝を吹いて頂きスタートしました。
『無理は、しないで仲良くしていこう‼️』と言う内容の締結書をお互いの方言で書き表し、当日は、模造紙に大きく書いた文言に近松町長と阿部理事長が大根で宮と西の一文字の判で押しお披露目致しました。
 
この締結書が、その後に発生する東日本大震災で大きな役目を果たしてもらうことになるのです。
西川町では、近隣の宮城県が大変なのだから水などを寄付して助けつことになったのですが、月山自然水のプラボトルの仕入れ先工場が、多賀城だったので稼動が止まり水を持ってくるには、数量を限定せざるを得ませんでした。
そこで西川町では、お付き合いしている多くの場所へ持って行くことは叶わないと考え、その問題を打開するのに役立ったのが、宮町商店街とだけ友好締結しているので『お宮町』の住民の方々に差し上げようと言うことになったのです。
これは、本当に素晴らしいことだったと今でも忘れられない出来事となりました。
2016年10月1日
お宮町地域情報編集局さん発行の『038PRESS』Vol.22
こちらの表紙にも題材として描いて頂いています。(感謝)
#第10回宮町秋まつり
#山形県西川町
#西川町
#お宮町宮町商店街振興組合
#友好締結更新式
#友好締結
#omiyamachi 
#お宮町
#sendai
#仙台
平成18年10月21日(土) 『第10回 宮町秋まつり』の歴史
お宮町秋まつりの歴史パート2
【主催】
お宮町 宮町商店街振興組合
【第10回 宮町秋まつり】は、晴天の中、平成18年10月21日(土)に盛大に行われました。
このお祭りは、丁度10回記念の節目で『何をクローズアップしようか❓』と、理事会で話し合われ阿部理事長から西川町と10年続いているのは、お互いの気持ちが続いてからなのでこれを今後も続けようと《友好締結式》を宮町秋まつりの会場で行うことになりました。
この友好締結は、山形県西川町の役場と仙台市の宮町商店街振興組合と言う肩の違う所が結ぶとあって、西川町としては議会で承認を得なければならないなど諸々の問題があったようですが、行うことは難しいようだが提案だけは、上げてみようと阿部理事長の一言があり動いた所、快く引き受けて頂きました。(感謝)
月山の山伏が、ほら貝を吹いて頂きスタートしました。
『無理は、しないで仲良くしていこう‼️』と言う内容の締結書をお互いの方言で書き表し、当日は、模造紙に大きく書いた文言に近松町長と阿部理事長が大根で宮と西の一文字の判で押しお披露目致しました。
 
この締結書が、その後に発生する東日本大震災で大きな役目を果たしてもらうことになるのです。
西川町では、近隣の宮城県が大変なのだから水などを寄付して助けつことになったのですが、月山自然水のプラボトルの仕入れ先工場が、多賀城だったので稼動が止まり水を持ってくるには、数量を限定せざるを得ませんでした。
そこで西川町では、お付き合いしている多くの場所へ持って行くことは叶わないと考え、その問題を打開するのに役立ったのが、宮町商店街とだけ友好締結しているので『お宮町』の住民の方々に差し上げようと言うことになったのです。
これは、本当に素晴らしいことだったと今でも忘れられない出来事となりました。
2016年10月1日
お宮町地域情報編集局さん発行の『038PRESS』Vol.22
こちらの表紙にも題材として描いて頂いています。(感謝)
#第10回宮町秋まつり
#山形県西川町
#西川町
#お宮町宮町商店街振興組合
#友好締結更新式
#友好締結
#omiyamachi 
#お宮町
#sendai
#仙台
平成18年10月21日(土) 
『第10回 宮町秋まつり』の歴史
お宮町秋まつりの歴史パート2
【主催】
お宮町 宮町商店街振興組合
【第10回 宮町秋まつり】は、晴天の中、平成18年10月21日(土)に盛大に行われました。
このお祭りは、丁度10回記念の節目で『何をクローズアップしようか❓』と、理事会で話し合われ阿部理事長から西川町と10年続いているのは、お互いの気持ちが続いてからなのでこれを今後も続けようと《友好締結式》を宮町秋まつりの会場で行うことになりました。
この友好締結は、山形県西川町の役場と仙台市の宮町商店街振興組合と言う肩の違う所が結ぶとあって、西川町としては議会で承認を得なければならないなど諸々の問題があったようですが、行うことは難しいようだが提案だけは、上げてみようと阿部理事長の一言があり動いた所、快く引き受けて頂きました。(感謝)
月山の山伏が、ほら貝を吹いて頂きスタートしました。
『無理は、しないで仲良くしていこう‼️』と言う内容の締結書をお互いの方言で書き表し、当日は、模造紙に大きく書いた文言に近松町長と阿部理事長が大根で宮と西の一文字の判で押しお披露目致しました。
 
この締結書が、その後に発生する東日本大震災で大きな役目を果たしてもらうことになるのです。
西川町では、近隣の宮城県が大変なのだから水などを寄付して助けつことになったのですが、月山自然水のプラボトルの仕入れ先工場が、多賀城だったので稼動が止まり水を持ってくるには、数量を限定せざるを得ませんでした。
そこで西川町では、お付き合いしている多くの場所へ持って行くことは叶わないと考え、その問題を打開するのに役立ったのが、宮町商店街とだけ友好締結しているので『お宮町』の住民の方々に差し上げようと言うことになったのです。
これは、本当に素晴らしいことだったと今でも忘れられない出来事となりました。
2016年10月1日
お宮町地域情報編集局さん発行の『038PRESS』Vol.22
こちらの表紙にも題材として描いて頂いています。(感謝)
#第10回宮町秋まつり
#山形県西川町
#西川町
#お宮町宮町商店街振興組合
#友好締結更新式
#友好締結
#omiyamachi 
#お宮町
#sendai
#仙台
平成18年10月21日(土) 
『第10回 宮町秋まつり』の歴史
お宮町秋まつりの歴史パート2
【主催】
お宮町 宮町商店街振興組合
【第10回 宮町秋まつり】は、晴天の中、平成18年10月21日(土)に盛大に行われました。
このお祭りは、丁度10回記念の節目で『何をクローズアップしようか❓』と、理事会で話し合われ阿部理事長から西川町と10年続いているのは、お互いの気持ちが続いてからなのでこれを今後も続けようと《友好締結式》を宮町秋まつりの会場で行うことになりました。
この友好締結は、山形県西川町の役場と仙台市の宮町商店街振興組合と言う肩の違う所が結ぶとあって、西川町としては議会で承認を得なければならないなど諸々の問題があったようですが、行うことは難しいようだが提案だけは、上げてみようと阿部理事長の一言があり動いた所、快く引き受けて頂きました。(感謝)
月山の山伏が、ほら貝を吹いて頂きスタートしました。
『無理は、しないで仲良くしていこう‼️』と言う内容の締結書をお互いの方言で書き表し、当日は、模造紙に大きく書いた文言に近松町長と阿部理事長が大根で宮と西の一文字の判で押しお披露目致しました。
 
この締結書が、その後に発生する東日本大震災で大きな役目を果たしてもらうことになるのです。
西川町では、近隣の宮城県が大変なのだから水などを寄付して助けつことになったのですが、月山自然水のプラボトルの仕入れ先工場が、多賀城だったので稼動が止まり水を持ってくるには、数量を限定せざるを得ませんでした。
そこで西川町では、お付き合いしている多くの場所へ持って行くことは叶わないと考え、その問題を打開するのに役立ったのが、宮町商店街とだけ友好締結しているので『お宮町』の住民の方々に差し上げようと言うことになったのです。
これは、本当に素晴らしいことだったと今でも忘れられない出来事となりました。
2016年10月1日
お宮町地域情報編集局さん発行の『038PRESS』Vol.22
こちらの表紙にも題材として描いて頂いています。(感謝)
#第10回宮町秋まつり
#山形県西川町
#西川町
#お宮町宮町商店街振興組合
#友好締結更新式
#友好締結
#omiyamachi 
#お宮町
#sendai
#仙台
平成18年10月21日(土) 
『第10回 宮町秋まつり』の歴史
お宮町秋まつりの歴史パート2
【主催】
お宮町 宮町商店街振興組合
【第10回 宮町秋まつり】は、晴天の中、平成18年10月21日(土)に盛大に行われました。
このお祭りは、丁度10回記念の節目で『何をクローズアップしようか❓』と、理事会で話し合われ阿部理事長から西川町と10年続いているのは、お互いの気持ちが続いてからなのでこれを今後も続けようと《友好締結式》を宮町秋まつりの会場で行うことになりました。
この友好締結は、山形県西川町の役場と仙台市の宮町商店街振興組合と言う肩の違う所が結ぶとあって、西川町としては議会で承認を得なければならないなど諸々の問題があったようですが、行うことは難しいようだが提案だけは、上げてみようと阿部理事長の一言があり動いた所、快く引き受けて頂きました。(感謝)
月山の山伏が、ほら貝を吹いて頂きスタートしました。
『無理は、しないで仲良くしていこう‼️』と言う内容の締結書をお互いの方言で書き表し、当日は、模造紙に大きく書いた文言に近松町長と阿部理事長が大根で宮と西の一文字の判で押しお披露目致しました。
 
この締結書が、その後に発生する東日本大震災で大きな役目を果たしてもらうことになるのです。
西川町では、近隣の宮城県が大変なのだから水などを寄付して助けつことになったのですが、月山自然水のプラボトルの仕入れ先工場が、多賀城だったので稼動が止まり水を持ってくるには、数量を限定せざるを得ませんでした。
そこで西川町では、お付き合いしている多くの場所へ持って行くことは叶わないと考え、その問題を打開するのに役立ったのが、宮町商店街とだけ友好締結しているので『お宮町』の住民の方々に差し上げようと言うことになったのです。
これは、本当に素晴らしいことだったと今でも忘れられない出来事となりました。
2016年10月1日
お宮町地域情報編集局さん発行の『038PRESS』Vol.22
こちらの表紙にも題材として描いて頂いています。(感謝)
#第10回宮町秋まつり
#山形県西川町
#西川町
#お宮町宮町商店街振興組合
#友好締結更新式
#友好締結
#omiyamachi 
#お宮町
#sendai
#仙台

0コメント

  • 1000 / 1000